林檎は木から落ちた

日本の教育革命をします。

林檎は木から落ちた

読者を意識するブログ作りが大切!!

どうも!あぽーです!!

f:id:ringoapo90:20180516005037j:image

ブログ運営を始めて一か月半…

ブログを運営することはとても奥が深いなと感じております。

 

今回は一か月半ブログ運営をしてきてわかったことについて書きたいと思います!!

 

この記事はブログ運営者様に向けた記事です!

まだブログの運営をしていない方もこれを機に一緒にブログ運営をしませんか??

 

 

ブログは奥が深い

ブログは大学でのレポートとは違い、読者がいて初めて成立するものです。

小手先だけの記事をアップしても誰も読んでくれないのは当たり前ですが、渾身の記事を書いたとしても読まれる保証は全くないのです。

 

これがすごく難しい!!

 

さらに、より大勢の人に読んでもらおうと思うとテーマがざっくりとしたものになって何を書いていいか分からなくなるし、ニッチなテーマに絞って書くと、読まれなかった時はとことん読まれません!

 

自分の実力不足なのももちろんありますが、何よりも運の要素が大きいととても感じるのがブログなのです。

 

しかし、少し意識を変えると顕著に結果に表れるのもブログの特徴であると言えるのではないかとも感じています。

そこで今日はたった一か月半のブログ運営で「こうすればブログ読んでもらえるんじゃないかな~??」と感じた方法をいくつかご紹介したいと思います!!

 

ブログタイトルはなるべくインパクトのある言葉を選ぶ!!

ブログタイトルは一番ちゃんと考えなきゃいけないなと感じました。

なぜならば、一度も私の記事を見たことのない読者様が何を見て私の記事を選んで読んでくださるかというと、断然「ブログタイトル」と「画像」です!

 

むしろ、読む記事を選ぶ段階ではそれしか情報がありません

(ちょっとだけブログの内容を見れる場合もありますが…(笑))

 

ブログタイトルと画像がしっかりしたものであれば、多少ゴミみたいな内容の記事であっても、閲覧数にはつながるでしょう。

逆に言えば、ブログタイトルと画像がゴミみたいなものだと、いくら記事の内容が良くても誰も読んではくれません。

 

例えば、今読んでくださっているこのブログのタイトルが「ブログを初めて感じたこと」だったら、ここまでたどり着いていない読者様も結構いるのではないでしょうか。

 

画像に関しては、設定していないブログも多く散見されますが、個人的には付けた方がよいと思います。

ただでさえ、初めて出会ったときに得られる情報が「タイトル」と「画像」の二つだけと少ないのに、わざわざ自分でそのうちの一つを捨てる必要はないでしょう。

 

ブログタイトルと画像にはこだわりを持つべきだと思います。

 

見出しはちゃんと活用する!!

せっかくの機能はちゃんと使った方がいいです。

目次と組み合わせるとさらに使い勝手が良くなります。

 

記事を読んでくださる方は、最初から最後までくまなく読んでくださっている訳ではないと思います。(読んでくださっている方は本当にありがとうございます)

 

自分の知りたいところ、読みたいところがわかりやすかったらその方がいいに決まってます。

目次を付けるだけでそこまで一気にジャンプできます。

読者様のためにも見出しは付けた方が良いと感じました。

(自分が編集するときにも見やすくて便利です(笑))

 

重要なところは太字にする!!

重要なところは太字にした方が明らかに読みやすいです。

太字のところだけ読んでも何となく記事の内容がわかるような付け方にするとベストかな?と思っています。

 

私も苦手なのでまだまだ試行錯誤が必要です。(笑)

 

アクセス元サイトを意識したテーマ選び

正直今回の記事で一番言いたいことはここです(笑)

私は最近気が付きました。

アクセス元サイトによって読まれる記事は大きく異なるのです!!!

 

これは正直びっくりしました。

少し見にくいですが、以下の二つの画像を見てください

 

(Googleからよくアクセスされているページ)

f:id:ringoapo90:20180515232801p:plain

 

(はてなブログからよくアクセスされているページ)

f:id:ringoapo90:20180515232812p:plain

私の記事をよく読んでくださっている方はお分かりかと思いますが、Googleからよくアクセスされている記事は主に、教育実習関連の「ハウツー記事」で、はてなブログからよくアクセスされている記事は主に「意見を主張する記事」になっています。

 

これはよくよく考えてみたらなるほどなと思うのですが、グーグルのような検索エンジンから来てくださる方は多くの場合、何らかの悩みを抱えている場合が多いと思います。

例えば、

  • 「今日の献立どうしよう」
  • 「旅行のプランはどうしよう」
  • 「モノの使い方がわからない」
  • 「あの申請はどうするのだろう」
  • 「効率のいい勉強法は??」

このような悩みを解決する際に検索エンジンで検索を行うのだと思います。

つまり、検索エンジンからの流入を増やしたいのであれば、「ハウツー系」の記事を投稿するのが良いと言えるでしょう。

 

「ハウツー系」の記事は検索からの流入なので、読まれるようになればある程度の長い期間読まれ続けるでしょう。しかし、デメリットをあげるとすると、その悩みを抱えている人が少ない場合あまり読まれない可能性があります。

私の教育実習の記事の場合、市場は比較的ニッチですが、毎年必ず一定数の悩みを抱える人が生まれ、制度が変わらない限り記事の内容も生き続けるので、長期的なスパンの読者数を見込むことができます。

 

一方はてなブログなどのブログ関係のサイトは「面白そうな記事ないかな~??」と娯楽感覚で閲覧している方が多いのではないでしょうか?

そのため、時間的な余裕が比較的あり、「主張系」の記事を読んで意見をしてくださる方も多いのだと思います。

 

「主張系」の記事は食べ物に例えるとこう言えるでしょう。

食べられない人は少ないけれど消費期限が短い

 

「主張系」の記事や、その他の生活を発信している記事は、特別な悩みや知識が無くても読み、コメントすることが可能です。

一方で、そのテーマの話題は一過性のものが多く、ブームが過ぎるとほとんど読まれることがなくなるでしょう。

テレビをイメージしてもらえればわかりやすいと思いますが、一時期の相撲協会の問題が取り上げられることはだんだん少なくなっています。

 

バズを狙うのであれば「主張系」が良いと思いますし、持続的な読者数を求めるのであれば「ハウツー系」の記事をアップするのが良いと思います。

 

テーマには一長一短があり、私は「雑記ブログの場合」どちらも混在させる方が良いのではないかと考えています。

バズと持続的な読者数のいいとこ取りをして、バズで来てくださった読者様の中に眠る潜在的な「悩み」を抱えている人を掬う。

この相関関係で閲覧数の最低ラインが更新していくのだなぁ~というのが私の見解です(笑)

 

まとめ

あくまでブログ初心者の感想です(笑)

これからブログを始めたいと思っている方にとっては、もしかしたらちょうどいいくらいの情報量になったかな??と感じております。

 

ブログ運営に関してはちゃんと勉強したいと思って最近本を買って読んでいます!

今読んでいる本はわかりやすくておススメです!!

 

偉そうなことをつらつらと書きましたが、これからも日々精進して「林檎は木から落ちた」がより良いブログになるように頑張りたいと思います!

これからも是非よろしくお願いいたします。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

Twitterもやっているので是非フォローお願いします!!

ほぼ毎日ブログ更新しているので読者登録も是非お願いします!! 

 

ブログ村にも登録してみたので、よかったらクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

  

このブログは雑記ブログでさまざまな記事を投稿しています。

良かったらご覧ください!

 

 〈関連記事〉

ringoapo99.hatenablog.com

ringoapo99.hatenablog.com

ringoapo99.hatenablog.com

ringoapo99.hatenablog.com