林檎は木から落ちた

日本の教育革命をします。

林檎は木から落ちた

『同性婚』に物申す!!

どうも!あぽーです!!!

f:id:ringoapo90:20180422001932j:image

今回は『物申す!!』シリーズの第二弾です。

前回の第一弾では結婚制度に物申してみましたが、とても反響があり、多くの方が関心を持ってくださったこと大変うれしく思っております!

 リンクを貼っておきますのでまだお読みになっていない方は、ぜひお読みください!

ringoapo99.hatenablog.com

 

 

同性婚』って?

さて、今回は前回の結婚制度に近いテーマで同性婚に物申してみたいと思います。

前回の記事の結婚制度には『』が付いていなくて今回のテーマに『』がついていることについてはあとで説明しますね!

 

同性婚』と聞くとあなたはどのようなことを思い浮かべるでしょうか?

私も含めて多くの人はきっとこのように説明することでしょう。

「同性同士で結婚すること」

私の思い浮かぶ一番簡単な説明をしてみましたが、きっとあなたも同じような説明になると思います。

 

では、日本において『同性婚』はどういった取り扱いをされているのでしょう?

結論から述べると、

「法律で禁止されていないが、認められてもいない」

という現状になっています。

実際に、結婚に関する条項である憲法24条を引用してみましょう。

1    婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2  配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

 どこにも同性同士の結婚を禁ずるとも認めるともありません。

同性婚』に関しては賛成・反対両方の意見がありますが、法律上、争点となっているのが、引用した憲法24条の一行目「両性」という言葉です。

この「両性」が「男・女」のつがいを指すのか、「二人の人間」という意味合いを指すのかで議論のわかれるところとなっています。

どちらの説であったとしても、同性婚』は、現在の法律では想定されていないものであるため、法整備は必要であると言えるでしょう。

 

同性婚』反対派の声

同性婚』に対しては非常に強い反対派の声が存在しています。

世界を見てみると、同性愛者であるというだけで死刑になる国が未だ存在しています。

また死刑まではいかなくとも、犯罪となる国も数多く存在しているのです。

それらの根拠とされているものが「ソドミー」という不自然な性行為を罰する法なのですが、キリスト教イスラム教の教義の中に「ソドミー」に関する文言が存在するといわれています。

日本においては、多くが仏教徒の国なので「ソドミー」に基づく法律は存在しません。

しかし、『同性婚』を反対する声は非常に大きいものです。

よく聞くのが、

子どもを産めない同性間の結婚を認めると、子どもの出生率が下がるのではないか?

ということですが、それについて深く見てみましょう。

 

同性婚』を認めると子どもの出生率は下がる?

あなたの好きになる相手は「男性」でしょうか?「女性」でしょうか?「その他のセクシュアリティ」を持つ人でしょうか?

例えば、あなたが恋愛感情として「男性」を好きになる人だとしましょう。

突然「今日から男性を好きになるのは犯罪ですので、女性を好きになってください」

という法律ができた時、あなたは恋愛感情として「女性」を好きになることはできるでしょうか?

きっと、法律で定められていたとしても恋愛対象の性別は自分の意思で変えることは簡単なことではないでしょう。

また、自分の感情を偽って自分の恋愛対象の性別ではない人とお付き合いをして結婚したとしても幸せは感じがたいでしょう。

それは異性愛者』であろうと『同性愛者』であろうと一緒です!

何の違いもありません。

同性婚』を禁止することによって『異性愛者』の数が増えることもないし、「同性婚」を認めたことによって『同性愛者』の数が増えるわけでもないのです。

 

別の角度から見てみましょう。

博報堂の2016年の調査を引用すると、日本における『レズビアン(女性同性愛者)』の割合は1.70%、『ゲイ(男性同性愛者)』の割合は1.94%との調査結果が出ています。

確かに、今の医療の現状では同性愛者の間では子どもは生まれないでしょう。

一方、厚生労働省の厚生統計要覧(平成28年度)を参照すると、子どものいない夫婦のみの家庭は2015では 23.6 %との調査結果でした。

この二つの数字を並べるのは適切ではないのかもしれませんが、『同性愛者』の数を減らしたからといって子どもが増えるわけではないことはわかるのではないでしょうか。

 

『』の意味

ここまでは、『同性婚』がどういうものなのか、どういった現状を持っているのかについて書いてきました。

ここからは最初の方にもちらっと触れた『』の意味について書いていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださった方なら、私が同性婚』に反対しているわけではないということは理解していただけていると思います。

また、どちらかといえば推進派であることも伝わっていることでしょう。

 

では、なぜ『同性婚』に物申す!!というタイトルにしたのか。

それは同性婚』という言葉が好きじゃないからです。

 

同性婚』という言葉は確かにわかりやすいです。

また、権利を主張していくうえでも名称によるわかりやすさは重要でしょう。

しかし、本当に目指すべきところはそこではないと思うのです。

 

最終的に目指すことは同性婚』を認めてもらうことではなく、「結婚制度」の枠を広げることであると思うのです。

それも含めて私は結婚制度を一度解体するべきだと考えています。

 

異性間での結婚であれ、同性間での結婚であれ、結婚には何の違いもありません。

以前書いた『結婚制度に物申す!!』の記事でも述べましたが、結婚制度の大きな目的の一つは「子どもを産み育てることへの国からの支援」です。

確かに同性間では子どもはできません。しかし、育てることならできます。

また、異性間の結婚であっても子どもを産まないことは自由です。

であれば、『同性間』に対しても結婚の枠を広げて次世代を担う子どもを育ててもらうのも一つの方法ではないでしょうか。

 

現に大阪市では同性カップルの里親認定がなされています。

子どもを育てているのに援助されないのはそれこそ不公平で差別的なことであると私は思います。

 

つまり、「『同性』であれ、『異性』であれ、同じ結婚なんだから名称は同じ『結婚』でよくね?

ってことです。

もちろんそのためにしっかりとした結婚制度の見直しを行うことが必要なのは言うまでもありません。

 

次世代を育てていく制度に甲も乙もないのではないでしょうか。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

意見やコメントを是非頂けると嬉しいです。

 

〈関連記事〉

www.ringoapo99.work

www.ringoapo99.work

www.ringoapo99.work

 

Twitterもやっているので是非フォローお願いします!!

ほぼ毎日ブログ更新しているので読者登録も是非お願いします!! 

 

ブログ村にも登録してみたので、よかったらクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ